fc2ブログ

欧米コミュニティタルパ

| EDIT

こんにちは。もくめです。

以前RTした欧米コミュニティのタルパについて少し思ったことを書きます。思った事書くだけです。

まず、欧米のタルパ観として一番印象に残ったのは、タルパーとタルパが性的および恋愛関係になるのは賛否両論あれど主にタブー視されているという事です。

日本であればタルパとタルパーのカップルなんていくらでも存在しますし、コミュニティ内でも公に扱っている方がほとんど。

自分にしか見えない存在と恋愛に発展するパターンとか、めちゃくちゃ多いと思うんですけどね。

タルパを作る動機はどうかというと、孤独感や社会的不安という答えが大多数なようです。

あれ?ならおかしくない?

孤独感を埋める存在とか、より恋愛関係に発展してもおかしくありませんよね。

むしろ僕としては、日本人より外国人の方がロマンティックで情熱的な方が多いかなと思っていたので意外でしかありません。

外国は日本よりよっぽど愛情表現も豊かに感じます。

ここら辺の矛盾は宗教観なども関わっているのでしょうかね。

外国のタルパコミュニティの方と話す機会があれば、ぜひ聞いてみたいですね。

終わり

スポンサーサイト



Category: 雑記

昨今の洒落怖のあれこれ

| EDIT

少し思った事を話したいと思う。最近の怖い話について。

近頃は緊急事態で家でごろごろする時間が増えたのでAbemaで色々と作品を巡っていて、その中でも裏世界ピクニックというアニメを見たのだけれど、それが都市伝説や洒落怖系を元にしたものだったので色々と気になり、流れで最近流行ってる怖い話とか無いかなと検索をかけてみた。

そうするといわゆる洒落怖殿堂入りのやつばかりが出てくる。最近投稿されたものでしっかりまとまった怪談の形をしているものが見たいのだが、流行りの話はほとんど見つけられない。

Twitterなどで話題になる怖い話もきさらぎ駅や裏世界などへ行ってしまった等の一度見た事がある内容だし。
それ自体は悪くないのだけど、SNSへの移行から怪談という文化自体がかなり廃れてきた感じがする。
みんなもう幽霊や怪異を信じていないのだ。
この言葉は、少しの不安の種が段々と育っていき、芽を出すまでの力が無くなっているという意味である。

科学の進歩によって日に日に神秘性が世界から消えていくのも理由なのかね。それによって生まれるフィクションもあるけれど。
今人々の不安を煽るものは心霊ではないのだろう。逆に何かといえば似非科学や陰謀論とかじゃないかな。

時代が進み掲示板からSNSへインターネットは移ろい、同時に消えていった文化もあるが、気づけばここまでのレベルで変化していると思わなかった。時勢的なこともあるだろうけど。

あとTwitterは大体報告的になっちゃうからね。まあそういう怖い話もあるし、呟きのツールなのだから当たり前だけど。反応も膨大で粗雑なものが多い印象。
比べて、掲示板も同じ部分はあるけれど、スレとか形式とか、Twitterよりは怪談を作り上げるのに必要な土壌が備えられているよね。

殿堂入りとかで有名どこの話が出るのはいいけど、ここら辺で新世代みたいな怖い話が出ないかなとか。

終わり。願わくばネットの形態が変わっても、人々の記憶に残るような怖い話が生まれて欲しいなと思ったという話でした。

Category: オカルト

幾度目かの再臨

| EDIT

知ってる人はこんにちは。知らない人はこんばんは。

細々とタルパーをやっているもくめと申します。

この度、数年ぶりにパスワードをサルベージ出来たので、またボソボソブログ書いていこうかなと思います。

Twitterは離れ過ぎてちょっと怖いので、ぼんやり眺めてぽわぽわしてます。しばらくはここでゆったり日常についてやオカルトの話をしたりする感じになると思います。

よろしゅうです

Category: 雑記
↑